2014年 09月 20日
尾山台 丸山珈琲
大井町線の尾山台駅。
尾山台?
どこ??(笑)
尾山台 → 九品仏 → 自由が丘
そんな距離感の立地。
駅を降りると いわゆる“商店街”になっていて
その中にあるのが 丸山珈琲。
その日 なんとはなしに 立ち寄ったんだけど。
(7月31日情報)
おや。
まぁ。
アタシったら。
持ってるオンナ。笑
そりゃー 寄ってくっきゃないでしょー!!
細部まで こだわり感じる
世界一バリスタの淹れたアイスコーヒー。
くぅ。
ほどよい苦味を感じながら 身体にしみわたらせました。
ご本人。
世界一の称号をお持ちなのに
とてもとても 気さくな方で。
その感覚が “おもてなし”感の もとになって
おいしい珈琲の原点になるのかな?
・・・と 勝手に 推測。
あのね。
映像よりも 実物の方が 更に イケメンですのよ。
ご本人にも そうお伝えしましたら
「あ じゃぁ 広報に写真変えてもらおうかな。」
みたいな リターン。
そんな お茶目な感じにも また 好感度UP ↑ 。
これからの ご活躍も お祈りしてます。
2014年 09月 14日
橋本 こたつカフェ
最近 めっけた 居心地のよいカフェ。
“こたつカフェ”という店名ですけど。
“ドッグ”カフェ や “キャット”カフェ みたく
“こたつ”がある訳では あんません。
雑居ビルの3F。
目指して 探しても どこだろ?だから。
意識してなかったら なかなか 巡り会えないような?
窓がたくさんあって 光も風も よく通る。
(割には 写真 暗っ)

なんだか ちょっとだけ 古~い感じが また な~んか 落ち着いちゃう。
老若男女のお客様が おいででした。
でも お一人様も 多かった。
メニューからして かわいい。

これに


プラス ドリンクとデザート。

こっちは オトモダチちゃんのチャーハンセット。

身体に優しいお料理と 穏やかな空気感の漂う
心地よい空間。
みんなに 教えたいような・・・?
秘密にしておきたいような・・・?
乙女心は 複雑なのよぉ。
2014年 09月 13日
立川 雪ノ下 かき氷とパンケーキ
昨日に 続いて 夏仕舞いシリーズ。
ちょいとした用事で 立川行って。
ちょいと並んでみちゃった お店。
「雪ノ下」は
かき氷とパンケーキの名店なんですってよ。奥さん。
ワタシが 行った 午後3時過ぎだと すでに 売り切れの
かき氷メニューも あって 選択肢 狭かったのが 残念だけど。
その分 悩まずに 決断。
ピリッと かつ ほの甘い。
冷たいのに あったまる
みたいな ???
そして パンケーキは 王道のシンプルなタイプを チョイス。
家じゃぁ できない この厚み。
しかも。
外は カリッと 中は ふわっと?
ん いや もっちり?
カヌレみたいな 食感。
うん。
なんか クセになる感じ。
気になる感じ。
また 行きたい感じぃ~。
2014年 08月 05日
ZEB Coffee&Croissant 橋本
UPしたい事 あれこれ あるんですけど。
できませんでした。
なぜなら。
カメラが どっか 行ったから・・・。
ぼぎゃ。
あるんですよ。
家のどっかに。
絶対。
だって 最後に 写真撮ったの 家の中だもん。
しっかーし!
どこ行ったか わからん。
・・・・
でも。
あったんですの。
いつもの場所に。
ぼぎゃ。あげいん。
どして?
どゆこと?
犯人は でっかいかいじゅうでした。
こら!黙って 持ち出すんじゃないっ#。
さて。
もうじき 宇宙兄弟の映画が 公開されます。
橋本のMOVIXまで 前売り券買いに。
2014年 06月 29日
新百合ヶ丘 レストラン アンジュ
駅から ちろっと歩くけど
新百合ヶ丘マプレショッピングセンターには
個性的な 飲食店が 多くって 楽しい。
この日のランチは アンジュ。
どこぞの一流ホテルで 25年間 腕を振るったシェフが
オープンしたらしい?
カジュアルな フレンチレストランでっす。
これは 何か フライ? いや ムニエルだったかな?
なんかね。
他のお店よりも お魚メニューが多いような気がしましたわ。
店舗内。
こじんまりとしてるけど。
この時計なんて 結構 ツボ。

2014年 05月 18日
俺のフレンチイタリアン 表参道
ちょっと前になりますけど。
連れて行って頂きましてん。
表参道にある「俺のフレンチイタリアン」。

予約しないと 入れないんだって。
しかも 予約は 電話ではなく
お店に直接出向かないとならない。
でも 立食スタイルなら 当日並べば OK。
・・・みたいな事だったような?
違うような??
こだわり高級食材。
丁寧な調理。
美しい盛り付け。
なのに とっても リーズナブルなのが
人気の秘訣なんだとか。
ただ 時間予約制『きっちり』。
この日は 16-18時予約だったため。
18時には 絶対退店。笑。
もう 次。
18時予約の方々が 列に並んで
お待ちですからね。
さすが 超人気店でっす。
ジャズ系バンドの 生ライブがあったりもして。

スタイリッシュな生き様の方々は 日々 こんな風に
人生 楽しんでる?
“まちのねずみといなかのねずみ”
イソップ童話を チラッと思い出したgao3の巻。
お料理は どれもこれも
ストレートに表現できない「ご馳走の味」で
どのお皿も ”ドヤ顔”でした。
家庭料理じゃぁない。
ちゃんとした料理。
“料理人さんの仕事”って ほんと。すごいッス。






2014年 04月 28日
ZEBRA coffee&Croissint
ちょぴっと前。
どうやら 元は 倉庫だったところを
すんごいいいから。
Iphoneとの対比。
クロワッサン。
何しろ デカい。
カロリー注意報発令。
(右は ビーフシチュー)

津久井湖に近い。
遠くて 正解っ!
家から 歩ける距離にあったら 確実に ヤバいカフェ。
珈琲豆を この一角で 焙煎してると見た。
しかし なぜ ZEBRAカフェなのか?
クロワッサンのイラストが ゼブラのしましまみたい。
だからだろうか??

2014年 04月 17日
新百合ヶ丘 田園ぽてと リニューアル
新百合ヶ丘の 田園ぽてと。

今までも 充分 素敵だったのにぃ~。
今の季節。
開け放たれた窓から 入ってくる 光と風。
なんかさー。
人生の中で “自分を変えられる瞬間”って ヤツを
尻込みしないで ちゃんとつかまえられてたら。
別の人生だって あったのかもしれない?
なーんて 気持ちが ふわっとするような
パリ的空間。
中山美穂ちゃんが ゴシップの通りに セパレートしたとしてもさ。
パリで暮らして 子ども育てたっていうゆるぎない事実は
やっぱ スペシャルな事だよなぁ。
ぶつぶつぶつ・・・。
どうよ。
ランチメニューは 2種類。
天気が良いのは もちろんだけど。
どんよりした 雨の日も それはそれで
しっとりとして いいかもしれない。
くぅ。
シビレルぅ~。
2014年 02月 06日
新百合ヶ丘 フレンチ SEDO
あっのぉ。
そっのぉ・・・。
えっとぉ~。
どうも。
お久しぶりなっしー。
(このとこ gao1の言動が怪しいと思ったら
どうやら ふなっしーを 軽く リスペクトしているらしい。
確かに ふなっしーは 動きもトークも きっれきれで
そこいらへんの 若手のお笑い芸人よりも すごいと思うなっしーよ。)
はて。
さて。
私の年末年始と1月は どこにいきましたでしょうか?
「ねぇ きいて きいて」な出来事や
「これってどうよ?」の愚痴や
手に入れてドヤトークしたいモノや
行ってみちゃって 食べちゃって
おススメしたいお店や。
ブログUPするする詐欺で 逮捕されないうちに
PC作業。
ってな訳で もうすぐ 移転のため閉店してしまうという
新百合ヶ丘のフレンチ「SEDO」の話題を。
ネットで見つけて 行ってみたいなぁと思っていたけど。
「いつ行くの?」
「今でしょ!」
ってか 今行かなかったら 移転しちゃって どっか 遠くなっちゃうから。
駅から ちょっと 歩いた こじゃれたマンションの1F。
たっだぁ~。
食いしん坊gao3には ちょいとばかし ライトミールでしたので
夕刻には ばりっばり お腹が空きましたの巻。
今年も ゆるりと よろしくお願いするなっしー。
2013年 12月 18日
川崎市多摩区 ビストロ棕櫚
思いつきで 記事をUPするため
時間の流れが ばっらんばらん。
自分でも わっけわかんなくなりつつある。
って事で過日。
確か 秋の終わりの頃のおハナシです。
小田急読売ランド駅改札からすぐの細い小道を抜けて
1人しか通れないような細い橋で 小さな川を渡った先にあるのが
ビストロ棕櫚。
どうよ。
この 一軒家。
しかも 平屋。
うーん。
なんか ちょっと懐かしい感覚。
お店の入り口からして ランチ番長の野生の勘が
頭の中で 大当たりの鐘を 鳴り散らす。
まぢで やばい。
この席で このお庭 見ながら 日がな一日
お気に入りの本 読んでいたい・・・。
おばーちゃんになって 1日の体感時間が ゆっくりしたら
必要最低限のほんとのお気に入りのモノだけに 囲まれて
穏やかに心地よく 過ごしたいなぁ。
っていう気分。
おっとぉ。
デザートとコーヒーの写真 なっしんぐ。
なにやら 夢中になっちゃって 写真撮るの忘れた?ね。
ランチ番長。失敗するの巻。